収穫しようとしたマートルの実が、、、、、
おはようございます、ネスカルです。
秋に色づいたマートルの実。

マートル酒にしてやろうと
収穫を楽しみにしていたんですよ。
ぷにぷにと指で潰すようにして
日々確認していましたら
おっ
そろそろいいんじゃないかしら。
よーし、次の休みに収穫だ~
そしてお休みになり
いざ収穫をしようとマートルを見ると、、、、、

ないっ
ないっ
マートルの実がぜんぜんない!!

そういえば、、、、数日前、、、
マートルが置いてある室外機のあたりで
鳥が騒いでいるのが
室内から聞こえていたんですよね。
うう
小鳥に一粒残らず食べられた、、、。
首を90度折り曲げて
しょぼくれて部屋に戻りましたよ。
今まで小鳥なんてぜんぜんこなかったのに
ネスカルと同じように
小鳥も食べごろをチェックしていたんですね。
仕方がないから
鉢増しでもしましたよ。
けっこう根っこがパンパンでした。

これはほぐした後の写真です。
下から幹を見ると
小さな苗木だったのに

ちゃんと木らしくなってきています。
一回り大きい鉢でも
けっこうパンパンになっちゃって
上の方まで土が来ちゃいましたが

コガネムシ対策のアミも
表面に乗せました。
それから
内側に向かって伸びている枝を
少し間引き剪定しました。
真上から見ると

真ん中あたりはスッキリしました。
来年こそは、

ネットでもかけて
マートル酒を作るぞ。
読んで下さってありがとうございます。
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
↑げねぼう作
![]() asコノフィツム 藤波の花(多肉植物 コノフィツム メセン 6cmポット) |
- 関連記事
-
- 収穫しようとしたマートルの実が、、、、、
- マートルの実が色づいてきました
- ふわふわに見える花 マートル
トラックバック
コメント
食べられるの?
アタシもマートル植えてていっぱい実がなってたけど、そんなことに使えるとは知らず
大きい木になって扱いかねて枯らしてしまったよー
赤い実から先になくなるように思うけど、鳥もどんどん食べるものがなくなってきたのですね
かんべんしてやってね~
と言いつつ、アタシもヒヨドリを警戒中ですよ
凄いですねー!立派に育って。ネスカルさんのお世話が良いからなんでしょうね♪
鳥、要注意ですよね(-_-;)
うちも、今年、やっと南天の実がなり、とっても嬉しくて♪正月飾りにほんの少しだけカットして残りは真っ赤な実が綺麗で残していたんです☆が、正月明けに見たら、全部無かった。。
来年からは、全部カットして、部屋で愛でようと思います。
No title
楽しみにしていたのに、食べられてしまったのですね。
残念でしたね・・・・
でもきっと鳥さんからご恩返しがあるかもしれませんよ~?!
とくに春先から夏とか害虫の多い季節に鳥さんが虫を食べに来てくれるかもしれません。
と、励ましにならないかもしれませんが・・・元気をだしてくださいね。
来年の実はマートル酒にできますように♪
Re: 食べられるの?
そうですよね、小鳥たちも冬は大変でしょうから、分けてあげたい気持ちもあるんですよね。
生食できるのかはわからないんですけど、ネットで検索したら果実酒はけっこうおいしいらしくって。
私はお酒飲めませんが、やってみたかったんですよね。
来年は、鳥と半分こします。
うちのマートルは、コンパクタという小さい品種みたいです。
普通のマートルと比べると、葉っぱも小さいですね。
Re: タイトルなし
そうなんですよ、たしか12cm以下のポット苗だったやつです。
斑入りの方はイマイチ成長が良くないんですが。
こっちは元気ですね。
お世話なんてほぼしてないんですけどね~(笑)
南天も食べますよね、小鳥!
おいしいのかな~?って疑問なんですけど、実家の隣のお宅の南天に
毎年ムクドリが群がっていました。
近くの林とかの実を先に狙ってくれないもんですかねえ。
Re: No title
あっ、そういうことか!
持ちつ持たれつ、助け合いですね。
青虫をまた食べに来てくれたらいいですよね。
とくにスズメガとか巨大な奴を、、、。
来年は小鳥の分も残せるくらい、実をつけてくれたらいいんですけど、、。
励ましてくれて、ありがとうございます♥